期待の若手GK、鈴木彩艶選手。
世代別日本代表には常に呼ばれ、一つ上の世代に招集されることも珍しくなく、東京オリンピックでは18歳ながら飛び級で代表に選出されました。
今回の記事では、鈴木彩艶の経歴は?プレースタイルは?年俸は?についてまとめました。
鈴木彩艶のプロフィールは?

こちら鈴木選手のインスタアカウントが、こちら!
鈴木彩艶の経歴は?
幼稚園から兄の影響でサッカーボールを蹴っていた鈴木選手。
小学校時代は地元クラブの浦和大東サッカースポーツ少年団に所属。
そののち浦和レッズのジュニア1期生として浦和レッズジュニアに入団します。
ちなみに浦鈴木彩艶選手は、和レッズジュニア出身として初のプロサッカー選手です。
順調にステップアップし、浦和レッズジュニアユース、浦和レッズユースと昇格。
小学生の時はフィールドプレーヤーもされていたそうですが、年代が上がるに連れて何もできなくなったということでGKに専念したそうです。
2017年には飛び級でFIFA U-17ワールドカップのメンバーに選出され、それから世代別日本代表の常連に。
2020年に2種登録選手となり、2021年に浦和レッズにてプロ契約となりました。
その後もクラブ史上最年少GK出場やJ1デビューから3戦連続無失点など記録と共に活躍しています。
2021シーズンのJリーグYBCルヴァンカップではニューヒーロー賞に輝きました。
ですが浦和レッズには元日本代表で長年ゴールマウスを守ってきた西川周作選手がおり、なかなか出場機会を増やすことができていません。
しかし鈴木選手はまだまだ伸び盛りですし、スタメン奪取は時間の問題ではないでしょうか。
こちらは鈴木選手のインタビュー動画です。
インタビューの中で西川選手に対する尊敬と追い越すための覚悟が感じられます。
鈴木彩艶のプレースタイルは?
鈴木選手のポジションはゴールキーパーです。
体格は日本人としては大型で、身長190cmは世界的に見ても標準レベルで十分に戦えます。
そのプレーの特徴は、アフリカ系のハーフということで身体能力が高く、パワーと体のバネがありシュートストップは抜群です。
セービング技術が優れており難しいコースも難なく止めてみせます。
ハイボールの処理も安定感があってGKとしての必要なスキルはすでに標準以上です。
キック力とスローイングにも定評があり、一気に陣地回復するプレーもよく見られます。
クラブでは戦術としてビルドアップを求められるため、最近はその能力にも磨きがかかってきています。
元々ポテンシャルは高いため、これからの成長次第では日本史上最高のGKになる資質がありますね。
こちら鈴木選手のプレー集です!
この動画だけで、鈴木選手の能力の高さが窺えますね。
鈴木彩艶の年俸は?
鈴木選手の年俸を調べてみました。
推定金額ですがこちらです。
2021年 浦和レッズ 360万円
2022年 浦和レッズ 800万円
正GKにはなれていませんがその能力は高く評価されていますね。
同世代の中では順調に伸びていますが、本人は出場機会を求めて移籍の可能性も仄めかしているため、今後、大きく跳ね上がる可能性も高そうです。
まとめ
鈴木選手の情報をまとめると・・・
・浦和レッズ所属
・年俸は推定800万円
・飛び級で東京五輪代表入り
日本人GKはなかなか世界で活躍できないと言われてきました。
体格的な問題やコーチングに必要な言語の壁があるからですが、鈴木選手のポテンシャルはそんなものをすべて超えるような期待をさせてくれますね。
パリ五輪の代表には間違いなく選出されることでしょう。
きっと世界を驚かせてくれるはずです!